
株式会社ワーク
代表取締役 田中知加様
-
東大阪ブランドに申請した理由を教えてください
技術的な切り口で産学連携ができないかと模索していた頃、ご紹介いただいた方から東大阪ブランドの存在を聞きました。東大阪がモノづくりのまちであることは認識していますが、我々の業種が東大阪ブランドに適しているのか、力量不足ではないかと思い調べたところ、同業の企業が認定されており、東大阪は自動車部品や用品を作っている会社が多く、街柄が大阪らしいというか、ラテン系というか、楽しまなければ損という空気を東大阪ブランドの名前を使って表現できるのであれば、申請しない理由はないと思いました。
-
東大阪ブランド認定に期待することを教えてください
東大阪ブランドのマークを掲げ、いただいた楯を応接室に飾っていると、地方から来られるお客様から「これ何ですか」と聞かれます。そこから東大阪の話題になり、「モノづくりのまち東大阪」が根付き広まっていくと思います。また、東大阪はモノづくりのまちでもあり、学生のまちでもあります。東大阪ブランド認定企業と大学が「東大阪を盛り立てる」という共通目的を持つと面白い化学反応が起こるのではないかと思っていますので、そのような試みに期待しています。
-
「ファンクション・プラス」で申請した理由を教えてください
弊社の扱っている商品は自動車のアルミホイールです。車を購入した時に付いているものではなく、購入後におしゃれをするためにわざわざ買っていただくもので、業界内では娯楽製品と呼ばれています。なくてはならないものではないし、消耗品でもない、楽しみや優越感を覚えて購入していただく商品ですので、デザイン性や奇抜性などに注力している商品が多いのですが、自動車の足元の駆動部分の部品ですので、品質と安全性に関しては確固たるものでなければなりません。海外からは安かろう、悪かろうという商品がたくさん入ってきて、消費者の方は価格面は意識していても、良い商品か悪い商品かを分からずに購入してしまうケースも見受けられます。それらの商品と差別化を図りたい、その証明の一つになるのではと、機能面を認定するファンクション・プラスに価値を感じました。
-
製品の強みはどこにあると思われますか
スリーピース構造のホイールは他社にもありますが、独自のプレス、スピニング製法によるハンプが付いているのは弊社オリジナルの製法で特許も取得しています。デザインを損ねずに安全性を確立した唯一無二の商品であることが強みです。
-
今後の目標を教えてください
これまでは独自の手法でいいと思うことをして、それが上手くいっていた時代だったと思いますが、今は切磋琢磨して自分たちを鍛えていかなければ継続が難しく、新しいことへのチャレンジも難しい時代に突入していると思います。新しい製法や材料などを研究し、おしゃれでありながら、また違う区分で東大阪ブランドの認定を受けられるような開発をしていきたいです。
-
これからモノづくりに携わろうとしている若い人たちにメッセージをお願いします
年上の方から「この方がいいですよ」「過去はこうでしたよ」と言われることが多く、それは当時成功した秘訣でノーでもイエスでもないと思っています。社内でも言い続けていることですが、古くても正しいことはたくさんありますので、若い人には「そんなの古い」と聞かないのではなく、先輩の意見を聞き、先輩の時代がどうだったかを学んでほしい。その上で、今、生きている時代の中でそれが正解なのか、自分の考えが正解なのかを考える。そのフィルターを持ってもらいたいと思います。
会社概要
株式会社ワーク
カーアフターマーケット用アルミホイールメーカー。カスタム志向ユーザーに向け豊富なデザイン、カラー、サイズの製品をラインナップ。トレンドリーダーとして高品質な製品を開発し、カーカスタム文化の発展に貢献しています。
- TEL :
- 06-6746-1133
- FAX :
- 06-6746-1272
- E-mail :
- info@work-wheels.co.jp