
株式会社マゼックス
代表取締役 松添正征様
-
東大阪ブランドに申請した理由を教えてください
産業用ドローンのメーカーは東日本には多くありますが、西日本には弊社以外1社もありません。東大阪は「モノづくりのまち」として有名で、前職も東大阪だったことから東大阪でモノづくりをしたいと思っていました。東大阪のメーカーというのをアピールするため、以前から知っていた東大阪ブランドの認定をまず受け、東大阪ブランド認定製品ということを掲げていこうと申請しました。モノづくりのまちである東大阪市から認められているということが、一番の信頼になると思っています。
-
東大阪ブランド認定に期待することを教えてください
弊社のお客様はほとんどが遠方からです。「東大阪は中小企業が集まっている地域で、さまざまなモノが生まれるまち」という話がよく出ますので、その際に「東大阪市から認定されている」という点をアピールしていければいいかなと思っています。ソフトウェアは都市部が強いと思いますが、ハードウェアは東大阪のようにモノづくりに特化しているまちが強いと思いますので、「モノづくりのまち東大阪」をどんどん外に発信していき、そのことを他の企業も利用できるようになればと思っています。「東大阪ブランド製品は一定基準以上の製品である」ということを広く認識してもらえるようになれば嬉しいです。
-
「パイオニア・プラス」で申請した理由を教えてください
認定をいただいたM1000は、農業用農薬散布ドローンの機体を他の産業に活かせないかと開発したドローンです。農業用がベースですので、農薬がかかったり、真夏に酷使したりする環境での使用が可能、国内で始めて製品化された林業現場専用ドローンです。産業用ドローンは一つの送信機で一つの機体を操縦し、どのようにセンサーを付けるか、どれほど高性能なカメラを付けるかといった点に重点をおくのが一般的ですが、弊社では人が操縦することが一番の安全と考えていますので、運搬用のドローンであれば離陸地点と着陸地点に一人ずつ操縦者を配置し、2台の送信機で操縦できる機能を搭載しました。国内ではまだ類似した製品はなく、大手メーカーと比較されない点が大きいと考え、パイオニア・プラスに申請しました。
-
製品の強みはどこにあると思われますか
機能が同じであれば数社から見積もりを取り、一番安く提案してくれるところが選ばれると思いますが、同じ機能を持つ製品がないので指名されるのが強みです。値下げの要求をされてもその根拠を聞き、具体的になければ根拠のない値引きはできないと言うことができます。2台の送信機で操縦できる機能については特許を出願していますので弊社の強みといえます。
-
今後の目標を教えてください
弊社はソフトウェアを作るのはあまり得意ではなく、ハードウェアをいかに強く、どの現場でも使える機体にしていくことを目指していますので、OEMや機体のハード部分を作るメーカーにシフトしていければいいと思っています。現在は中国がハードウェアを作り、ソフトウェアを日本が作っているという状況ですので、ハード部分をいかに強く、どれだけ低価格で提供していけるかを目指しています。
-
これからモノづくりに携わろうとしている後輩たちにメッセージをお願いします
まだ皆さんに助けていただきながら製品開発をしている状況ですが、チャンスはどこに転がっているかわからないと感じています。この分野はリスクが高く、リスクを恐れていたら何も進まないので、面白くないと思う仕事もあるかもしれませんが、一つ一つに必死に向き合い、何かチャンスはないかと食らいついていくことが大切だと思います。
会社概要
株式会社マゼックス
農業や林業、建設業などあらゆる場面を想定した産業用ドローンを製造している企業です。国内トップクラスの納入実績があり、豊富な経験と技術開発力を活かしお客様の生産性向上を図る製品を低価格でご提供致します。
- TEL :
- 072-960-3221
- FAX :
- 072-960-3224
- E-mail :
- sp@matuzx.com
- URL :
- https://mazex.jp/